先日は、南港ATCにて開催中の「トミカ博!」に行って参りました(-。-)y-゜゜゜
男子は、幼少期にミニカーで遊んだ記憶があるかと思います。。。。
最終日で、多くの人でと家族連れでごった返していましたが、子供達は目をキラキラさせながら、ミニカーやプラレールを眺めて楽しんでおられました。
国産は当然ですが、外車や消防車、パトカー、クラシックカー、限定車などなど・・・
一体、何種類の車を製造しているのでしょうか?
トミカ博(トミカはく)はタカラトミー(旧トミー)が発売するミニカー、トミカをテーマとしたイベント。
日本各地、主に大型展示場で、製品展示や体験型の出展などが催される。
2000年のトミカ30周年を機に開始され、それ以降毎年、主要都市を中心に実施されている。主催は地元の放送局であることが多く、タカラトミーは特別協力の形を取っている。この形態は同社のプラレールに於ける「プラレール博」と同様である。
会場の構成は、大きく分けて、展示ゾーン、アトラクションゾーン、ショッピングゾーンの3つから成る。展示ゾーンでは、古いものから新しいものまで数百台~数千台のトミカが展示され、テーマによっては、実物のクルマを展示することもある。
アトラクションゾーンでは、会場内で販売されている有料のプレイ券を使って、トミカに因んだゲームや乗り物が楽しめる。トミカをその場で作ることもできる。ショッピングゾーンでは、おもちゃだけでなく、Tシャツやランチグッズやお菓子などが販売されている。
有料入場者には記念品として入場記念のオリジナルトミカが渡される。当初はテーマに沿った実車だったが、2007年以降はTDM(トミカドリームモータース)オリジナルデザインの車種に変更されている。また、地域や曜日によっては下記以外の入場記念品が配布されることもあり、2008年~2010年の正月に開催されていたトミカ博横浜では横浜オリジナルモデルが配布されていた。
年 | オリジナルトミカ |
---|---|
2000年 | 三菱ふそうウィングトラック |
2001年 | いすず117クーペ |
2002年 | Honda TN360 |
2003年 | Honda NSX-R αシステム |
2004年 | ランボルギーニ カウンタックLP500 |
2005年 | スバル360 |
2006年 | トヨタ クラウン消防指揮車 |
2007年 | TDM パトロールカー |
2008年 | TDM ビルドトルネード |
2009年 | TDM ハヤテ |
2010年 | TDM ジクウ |
2011年 | TDM スカイウォーターキャノン |
2012年 | TDM リクカイクウ |
2013年 | TDM ロックワンダー |
2014年 | TDM スカイダッシュ |
2015年 | TDM ハコブンダー |
2016年 | TDM スイマックス |
コメントをお書きください